Apr
7
【全2回】ActiveRecordが理解できればRailsの8割が分かる!(MVCの「M」徹底解説)
ActiveRecordを理解すればRailsの8割が分かる
Registration info |
参加枠 ¥1000(Pay at the door)
Standard (Lottery Finished)
いきたいけど行けない枠(需要調査用|人数制限なし) Free
Attendees
|
---|
Description
アンケート
https://docs.google.com/forms/d/1hscGMASJa6Lgvx86ldtPsgjna6TdvRUQMaF5MLeCOK8
資料
注意) 初心者向けではありません!
- Ruby on Railsの学習がある程度進んだ方に向けた講座です
- Railsの勉強を始めたばかりの方には理解が難しい可能性があります!ご注意ください
日時について
- 内容が多いため2回に分けて説明します
- 2回とも参加できる方のご参加をお待ちしております
- 第一回 | 4/7 13:00-17:00 (4時間)
- 第二回 | 4/14 13:00-17:00 (4時間)
このイベントで学べること
- Rubyのオブジェクト指向って? (継承とは?オープンクラスとは?)
- MVCのM (モデル) ってどんな役割をしてるの?
- M (モデル) とデータベースの関連性は?
- データベース設計とSQLを理解しよう(CREATE TABLE / ALTER TABLE / SELECT / INSERT / UPDATE / DELETE)
- ActiveRecordって何?何が便利なの?
- ORMって何?どうして必要なの?
- Rubyの軽量フレームワーク(sinatra)を使用しながらAcriveRecordを使わないデータベースアクセスをしよう
- Rubyの軽量フレームワーク(sinatra)を使用しながらActriveRecordを使ってデータベースアクセスをしよう
対象者
- プログラミング(特にRuby on Rails)を勉強中の方
- Ruby on Railsでアプリを作っているけどもM(モデル)の役割をいまいちつかめていない方
- データベースの理解に自信がない方
- Active Recordの理解に自信がない方
- モデルの裏側でどのようなSQLが発行されているのか理解されたい方
- ORMの仕組みを理解したい方
参加条件&必須の知識
- Linuxの基本的なコマンドの使用経験がある方 (mkdir/cd/touch/ls/pwdなど)
- Gitの基本操作が分かる方 (clone/commit/pushなど)
- Ruby on Railsを勉強中の方(勉強開始数ヶ月~半年の方)
(必須) 事前準備のお願い
- AWSアカウントの作成(Cloud9を使用するため)
こちら から作成できます
設備
- 会場に電源、wifiのご用意がございます
- Mac PCは持ち込みになります
電源ケーブルと一緒にご持参ください
領収書を発行いたします
必要な方は、当日お申し付けください
X-HACKについて
世の中のプログラマーの数を増やすために、勉強会を開催中です。 詳しくはこちらをご覧ください。
SNS
-
主催者Twitter: 松田信介
-
LINE@ こちらでプログラミング学習のサポートやカリキュラムの質問を受け付けています
登録して質問して見てください
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.