お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

20

説明丁寧版☆【Serverlessフレームワーク入門】AWS Lambda で LINE BOT開発

Serverlessフレームワーク入門/LINE BOT開発入門 カスタマイズ

Organizing : 株式会社X-HACK

Hashtag :#xhack勉強会
Registration info

一般参加

5500 (Pre-pay)

FCFS
3/10

About Prepayment

About Prepayment Contact Info:

(Only shown to attendees.)

Cancel/Refund Policy:

やむを得ずキャンセルされる場合は、参加費用の払い戻しをします。連絡先のメールアドレスへご連絡ください。

Print receipt data:

発行しない (詳しくはこちら)
参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

Serverlessフレームワークに入門しよう

AWS Lambda にも入門します。
ServerlessフレームワークはAWS以外でも使えますが、今回はAWSで開発します。
AWSアカウントを事前に作成しておいてください。

zoom 開催

参加URLはconnpassにログインしていればこのページ内に表示されるようになります
もしURLが見当たらない場合は smatsuda@x-hack.jp までお問い合わせ下さい

参加資格

  • AWSアカウントを持っている
  • npm コマンドが動く

スケジュール

下記の内容を解説します

  1. AWSとは?
  2. IAMとは? (s3/ec2/lambda/Dynamoなどのサービスをかる〜く紹介)
  3. lambda関数をAWSのマネジメントコンソールから作成
  4. API Gateway を設定 (API Gatewayとは?)
  5. serverlessフレームワークを紹介
  6. npm の準備とコマンド解説
  7. npm install で必要なパッケージを追加
  8. AWS で IAM作成
  9. 作成したkeyを開発マシンに登録
  10. sls deploy でサーバーにアップ
  11. AWSのマネジメントコンソールから確認
  12. LINEのプロバイダ・チャンネルを作成
  13. LINEのチャンネルから二つの認証キーを取得
  14. 認証キーを埋め込んで linebot のコードを deploy
  15. 生成されたendpointを LINE チャンネルの webhookURLに設定
  16. webhookをenabledにする
  17. LINE bot の動作確認
  18. LINE bot のコードの解説・改造
  19. 外部APIと連携してみる

事前準備

1. AWSアカウントを作成しておく

https://aws.amazon.com/jp/

2. NPMを入手しておく

https://qiita.com/taiponrock/items/9001ae194571feb63a5e

資料

リポジトリ
ハンズオン資料

このイベントを通して得られる知識

  • LINE botの作り方
  • AWS Lambda
  • serverlessフレームワークの初歩的な知識

参加対象

  • 基本的なPC操作ができる方
  • ノートPCの持ち込みができる方
  • ChromeブラウザがPCにインストールされている方

下記のいずれかに興味をお持ちの方

  • LINE botを作りたい方
  • サーバーレスフレームワークを使ってみたい方

あると良い知識(事前学習を強くオススメします)

  • コマンドラインの基礎的な操作
  • 簡単なJavaScriptのコードの理解

60分ほどの事前学習をしておくとより深く講座の内容が理解できます

事前準備のお願い

下記の2つを済ませておくと、当日大変スムーズです。 ご協力おねがしいます!!

  • AWSアカウントの取得
  • 自分のPCでnpmコマンドを使えるようにしておく

ハンズオンとは?

会場で講師が手順を一つ一つ解説しながら進める形式の勉強会です。 都度、不明点を確認しながら1ステップずつやっていくので、事前知識がほぼナシの状態でも参加できます。

LINE BOTとは? LINEが提供しているAPI(Messaging API)を利用した、自動発言システムです。 今回は無料で利用できるプランで開発します。

詳しくはこちら

必要な物

  • ノートPC (必要な人はアダプターも一緒に)
  • LINEのアカウント (LINEのAPIを使用するために必要になります)
  • LINEアプリが入ったスマートフォン

主催者

株式会社X-HACK (https://x-hack.jp)

講師紹介

X-HACK東京 代表 松田 信介

お問い合わせ

smatsuda@x-hack.jp

SNS

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

matsuda shinsuke

matsuda shinsuke published 説明丁寧版☆【Serverlessフレームワーク入門】AWS Lambda で LINE BOT開発.

01/27/2021 12:59

【Serverlessフレームワークに入門しよう】AWS Lambda で LINE BOTを作る を公開しました!

Group

X-HACK東京

プログラミングの楽しさを知ってもらい、世の中のエンジニア人口を増やすために日々奮闘中!

Number of events 438

Members 2377

Ended

2021/02/20(Sat)

14:00
19:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/01/27(Wed) 12:59 〜
2021/02/20(Sat) 19:00

Location

オンライン

オンライン

Attendees(3)

pmjfunny

pmjfunny

【Serverlessフレームワークに入門しよう】AWS Lambda で LINE BOTを作るに参加を申し込みました!

atsu0131

atsu0131

【Serverlessフレームワークに入門しよう】AWS Lambda で LINE BOTを作るに参加を申し込みました!

りつ子

りつ子

説明丁寧版☆【Serverlessフレームワーク入門】AWS Lambda で LINE BOT開発 に参加を申し込みました!

Attendees (3)