Oct
4
【オンライン参加も可】Node.jsでLINE botを作ろう!
Node.jsを利用してLINEのインターフェースで遊べるクイズアプリを完成 サーバーレス
Organizing : 株式会社X-HACK
Registration info |
一般参加 Free
FCFS
オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
LINE BOTをデータベースと接続しよう
クイズの問題と回答をデータベースとして登録し、簡単なクイズアプリを完成させてみましょう!
資料
このイベントを通して得られる知識
- LINE botの作り方
参加対象
- 基本的なPC操作ができる方
- ノートPCの持ち込みができる方
- ChromeブラウザがPCにインストールされている方
下記のいずれかに興味をお持ちの方
- LINE botを作りたい方
あると良い知識(事前学習を強くオススメします)
- コマンドラインの基礎的な操作
- 簡単なJavaScriptのコードの理解
60分ほどの事前学習をしておくとより深く講座の内容が理解できます
-
コマンドラインの操作に不安のある方へおすすめ
https://dotinstall.com/lessons/basic_unix_v2 -
JavaScriptの基礎知識がないかた
https://dotinstall.com/lessons/basic_javascript_v2
ハンズオンとは? 会場で講師が手順を一つ一つ解説しながら進める形式の勉強会です。 都度、不明点を確認しながら1ステップずつやっていくので、事前知識がほぼナシの状態でも参加できます。
LINE BOTとは? LINEが提供しているAPI(Messaging API)を利用した、自動発言システムです。 今回は無料で利用できるプランで開発します。
詳しくはこちら
設備
会場に電源、wifi完備してあります。 ノートPCは持ち込みになりますので、電源と一緒に持参してください。
入り口
建物の場所と入り口がわかりにくいようなので、写真を載せておきます!
持ち物
- ノートPC (必要な人はアダプターも一緒に)
- LINEのアカウント (LINEのAPIを使用するために必要になります)
- LINEアプリが入ったスマートフォン
主催者
株式会社X-HACK (https://x-hack.jp)
講師紹介
X-HACK東京 代表 松田 信介
お問い合わせ
smatsuda@x-hack.jp
SNS
-
Facebook: https://www.facebook.com/xhackjp/
-
Twitter: https://twitter.com/xhackjp1
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.